先日、ふとタンクの目立たない部分に目をやると、塗装が少し欠けてサビが浮いていました。
こりゃイカンということで、タッチアップすべくタッチペンを探しました。
が、なかなかダイナのクールブルーパールに合いそうな色が見つかりません。
どうせ高いんだろうなと思いつつも、ディーラーに純正タッチペンについて聞いてみたところ、
- 高いと思います
- 納期が半年くらいかもしれません
とのこと。
詳しく調べてもらうと、なんと奇跡的に日本に在庫が有りました。残りわずか。
値段を聞いてびっくりしたんですが、なんとお値段 11,100円。
桁違いの高さに呆れました。
何日か悩んで、結局買ってしまいました…
ハーレージャパンのいいカモです。

ハーレー純正タッチペン
ベース色と、クリアのセットです。ちょうどディーラーの20% OFFセール中だったので少しだけ安く買うことができました。と言っても十分高いんですが。
塗料皿なんてなかったので、丸椅子にガムテープを貼ってそれを皿代わりに使うことにしました。
サビをペーパーで落とし、マスキングテープで養生してからざっと足付けして塗っていきます。
微妙に色味が違いますが、これは仕方がありません。
一週間寝かせて表面を整えてからトップコートを塗って完成の予定です。
それにしてもハーレー純正部品の値段には驚きます。オイル交換を自分でしようと思って何気なくディーラーでドレンボルトのOリングの値段を聞いたのですが、なんと一個850円といわれました。モノタロウで買えば100円しないくらいだと思いますが、頻繁に交換する消耗品でもボったくる姿勢は何とかならないのでしょうか??