東京から新潟に向けて旅行に出かけました。朝6時ごろ出発して渋滞にハマりつつも関越道をひた走り、赤城高原SAで休憩をしてクルマに戻ってエンジンをかけようとしたのですがかからない・・・

各種警告灯が点灯して、「販売店へ連絡してください」と車内に音声アナウンスがありました。この時点でもうパニック。
何度か始動を試みるもセルが回らず、諦めてJAFを呼びました。40分ほどで到着してくれてジャンプスタートしたのですが、なぜか電圧が安定せず、エンジン始動後も警告灯は消えませんでした。
JAFの隊員の方も電圧が上がったり下がったりする事象は初めてだとのこと。おそらく充電制御が効いているのではないかと言うことで群馬県内の付近のスバルディーラーに連絡を取ってくれました。その場でメカニックの方とお話をされて、実際にみてみないと判らないという話になったそうで、入庫の予約まで取ってもらいました。JAFの対応は素晴らしかったです。
幸いにもナビは始動しましたので目的地にスバルディーラーを設定して、向かうことにしました。バッテリーを満充電する必要があるので1〜2時間ほど待つことになると言われましたが背に腹はかえられませんので、ディーラーで作業をお願いしました。
ディーラーに到着するとスタッフの方が出てきてくれて、JAF経由で予約した旨を伝えるとすぐに対応してもらえることになりました。
10分ほど待っているとスタッフの方が、ピットまで来てください、と言うので行ってみました。
すると、バッテリーターミナルがノーマルではないので作業は出来ないと言われました。なんでも、何かあったら責任が発生する作業は出来ないらしいのです。
ずっとエンジンをかけっぱなしで、再始動するかも試さず、各種警告灯もそのままで対応できないと言われたので、警告灯だけはなんとかなりませんか?と言ったら渋々対応してもらえることになりました。
警告灯は消しました。代金はいりません。帰ってください。的な対応だったのですが、もう何を言っても無駄だなと思い宿泊予定だった宿を当日キャンセルしてエンジンを止めずに東京までトンボ帰りです。
確かにバッテリーターミナルはオーディオテクニカの物に交換してありますが、特に不正改造ではなく素人でも着脱は可能なものです。それを、責任が云々でさわれないとのことでしたのでプロとしての資質を疑いました。
改めてスバルの対応に不信感を募らせる結果となってしまい残念です。ディーラーじゃないと対応できない整備以外はExigeをいつもお願いしている町工場でもいいんじゃないかと思い始めています。点検パックにも入っていますが解約することも考え始めています。
まさか国産車でこんな目に遭うとは・・・流石ですw
心中お察しします。
流石スバルディーラーの偽整備士様ですね。
対応したのは、整備士上がりのフロントマンだと思いますが、パーツの意味すら理解していない阿呆丸出しの様でムカつきます。
メンテパックは他県のディーラーでも
使用可能ですが、今のスバルディーラーは
どこも同じレベルでしょうね。
私は保証を受ける為にメンテパックに入っていますが、故障箇所の診断も曖昧で、整備に出せば壊されのでもう信用していません。
車は良いので我慢しようかと思っていましたが、そもそも故障しやすい車なのでディーラーに入庫するしか無く、その都度嫌な思いをする為、1回目の車検前にはスバルから脱出するつもりです。
これは悲惨ですね泣
匿名 さん
お察しの通り、フロントマンは整備士上がりっぽい感じな方でした。
もう、何か責任があることは一切引き受けたくないオーラ全開でしたのでこちらも表情には出さず、あ、そうなんですねー、みたいな応答をしてその場を去りました。
その後、バッテリーを手配するために懇意にさせていただいているショップに電話したところ、忙しい中緊急対応してもらうことができました。
結局はバッテリーが突然死したのが原因だったのですが、たった2年で新車のバッテリーが死ぬなんてイタリア車かよとツッコミを入れたくなります笑
コメントありがとうございました。
東京スバル太田店が話題になっていますね。
驚きはしませんが、さすがスバルディーラー!とは思いました。
初めまして。
群馬といえばスバルのお膝元ではないですか!
これはいけませんね、旅先で困っているスバルユーザーに最悪の対応をしたと思います。
こんなことしてたら確実にユーザーは離れていきます。
これこそ客相に電話案件ですね。
匿名さん
スバルの対応には、もう慣れました。
コメントありがとうございました。
通りすがり さん
はじめまして。
そうなんですよ、スバルのお膝元、富士スバルだったので期待していたのですが、
期待していた私が馬鹿でした。
スバルの対応は全く期待しなくなりました。
コメントありがとうございました。
大阪スバル、岸和田店に通って2年。クラリオンナビの不具合がなおらず2年。
ほぼ放置されてます。大阪スバル本社に連絡しても返事しますと言いながら放置され、
メーカーのお客様センターも1度目はなにかディーラーにできますがと言ってくれたのに
(ディーラーと交渉前だったので次回にと)、2度めはお茶を濁す始末。
修理しない保証はなんの意味もないのですが。
S4 E型に乗ってしまった今、トヨタに戻るにも乗る車がないです。
整備工場も知り合いがいませんし。
コロナ禍においても店長を含む営業マンたちで、スノボに行くような人たち。
個人の自由ですが、公式ブログ2021/01/25に書くのはいかがなものかと。
あ~あ、えらいところで買ってしまったなぁ。
長文失礼しました。